●オオヒメグモ
丁度良い具合に壁がコーナーになっていて、風か当たりにくい部分にクモが二匹ぶら下がっていました。赤い方のオスのクモが、隣のオオヒメグモのオスだとは気がつきませんでしたが、ネットで確認してみて雌雄であることが分かりました。
クモの仲間は、オスとメスで似てない種がたくさんいるし、一般的にはメスの方が有名なのが多いので、オスが単独でいると何グモなのか分からないことが多いですね(^^;。
その点、ペアでいるところに遭遇できれば、改めてオスの外観が分かるようになるので、次回からは単独でいても何とかなる可能性が上がります(^^)。
本当は、この後交接まで行ってくれたら良かったのですが、何事も起こらずに二期に並んでぶら下がったままでした。
オオヒメグモ (クモ目/ヒメグモ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2014.04.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0 F14 ISO100 (撮影:2014.04.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0 F14 ISO100 (撮影:2014.04.29, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「クモ」カテゴリの記事
- ●ムツトゲイセキグモ(横浜自然観察の森)(2025.01.01)
- ●小さなツクネグモ(2024.10.18)
- ●ゲホウグモ(2024.10.17)
- ●デーニッツハエトリ(こども自然公園)(2024.10.12)
- ●カラスハエトリのオス(2024.09.29)
コメント