●ひとりごと(オオワラジカイガラム)
土曜日に、今年初めてオオワラジカイガラムシのオスが羽化しているのを確認しました。幼虫の方は、嫌と言うほどたくさんいるのは確認しているので、今年も去年と同じ状況になるんだと思っています。
写真は、羽化して溝でジッとしていたのを叩き起こして撮りやすい位置に移動したら、歩き始めて止まらなくなってしまったヤツです。途中で、触角の手入れを始めたので、ファインダーを覗きながらタイミングを見計らって、シャッターをたくさん切った中から、何とかそれなりに写っていたものです(^^;。
まだ朝晩は寒い日がありますが、やっぱり春が来ていて虫たちの活動も日増しに活発になっているなって感じます。
なので、5月に入ればたくさんの虫たちが例年のように登場してきて、その中には初めての虫をいることを期待しているのでした(^^)。
オオワラジカイガラムシ (カメムシ目/ワタフキカイガラムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2014.04.19, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ハスオビヒシウンカ(初見)とマルウンカ(2023.06.01)
- ●モモブトトビイロサシガメの幼虫(初見)とヨコヅナサシガメ(2023.05.29)
- ●マエジロオオヨコバイ(2023.05.08)
- ●オオトビサシガメ(2023.04.10)
- ●コミミズクの羽化は初めて!(2023.04.07)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●カメラが壊れた!(2018.08.29)
- ●ひとりごと(ササキリ)(2016.10.22)
- ●ひとりごと(ナミテントウ)(2016.09.05)
- ●だいぶ改善されました(^^)。(2016.08.08)
- ●ひとりごと(ヨツボシテントウ)(2016.05.07)
コメント