●クロマルズヒメバチ
去年、初めて産卵シーンでお世話になったクロマルズヒメバチを早速見つけましたが、止まっていたのは現役のマテバシイの木でした。
jkioさんから、立ち枯れした木が重要だと言うことを教えて頂いたおかげですが、その立ち枯れした木も去年の段階で多くを失ってしまいました。
最初が、根元がやられていたのを知らずに私自身が倒してしまい、その後も何本かの立ち枯れした木を見つけて来年も人安心だと思っていたのですが、3本が切り倒されてしまい、2本が台風で倒れてしまいました。
と言うことで、今年は期待できそうな立ち枯れした木が見つかっていませんが、何とか見つけて産卵シーンを見られるようにしたいものです(^^)。
クロマルズヒメバチ (ハチ目/ヒメバチ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2014.04.19, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2014.04.19, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2014.04.19, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2014.04.19, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「ハチ」カテゴリの記事
- ●少し進歩したミドリセイボウの撮影(2022.08.09)
- ●コマユバチ科の仲間(2022.08.10)
- ●トイレのミノオキイロヒラタヒメバチ(2022.08.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
コメント