●サルゾウムシの仲間かな
ミズキの葉の裏にいた小さなゾウムシの仲間で、大きさ(体長約1.8mm)と形から考えてサルゾウムシの仲間ではないかと思っています。
今の時期だと、葉を下からのぞき込むと、若葉を通して虫がいれば黒い影になるので分かりますが、何がいたのかはやっぱり葉っぱをひっくり返す必要があります。
でもって、小さいヤツの場合はカメラのファインダーを覗いてみて、初めて正体が分かるという状況です。
ただ、そろそろ大きな虫が増えてきたので、リバーズレンズの出番も終わりに近づいているようです。そうなれば、カメラを2台もって出かける必要がなくなるので、身軽になるので助かります。写りも、普通のレンズの方が確実に良いですから。
まあ、小さい虫が完全にいなくなってしまう訳ではありませんが、撮りやすい大きな虫が優先になるのは仕方ないでしょうね(^^)。
サルゾウムシの仲間? (コウチュウ目/ゾウムシ科)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.0 F-- ISO100 (撮影:2014.04.05, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.0 F-- ISO100 (撮影:2014.04.05, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.0 F-- ISO100 (撮影:2014.04.05, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●カタクリハムシ(初見)とトゲヒゲトラカミキリ(2023.05.30)
- ●ブドウハマキチョッキリとヤツボシハムシの無紋型(2023.05.28)
- ●アオカミキリモドキとアトジロサビカミキリ(2023.05.26)
- ●すっかり居着いたヨツモンカメノコハムシの交尾(2023.05.17)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント