●ひとりごと(オオワラジカイガラムシ)
今年もオオワラジカイガラムシの交尾のシーズンが始まったようですが、昨年に比較するとオスの数が少ないように感じます。
それでも、オスはメスとの交尾が終わると他のメスを探して歩き回っているので、オスとメスが同数の必要な無いようですね(^^;。
しかし、去年はオオワラジカイガラムシが大発生したおかげで、今年はベニヘリテントウ(多分)も大量に発生しているようで、至る所で幼虫の姿を見ることができます。
今まで、こんなに沢山の幼虫の姿を見ることはなかったので、餌になるオオワラジカイガラムシが大発生した影響なのでしょう。となると、来年はどんな感じでバランスが取れるんでしょうか(^^)。
オオワラジカイガラムシ (カメムシ目/ワタフキカイガラムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2014.04.26, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2014.04.26, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ヒメユズリハのコナジラミ (深度合成)(2021.04.17)
- ●トビイロオオヒラタカメムシ(2021.03.23)
- ●クロハナカメムシ(深度合成)(2021.03.11)
- ●お馴染みの水没したヤツデキジラミ(2021.03.02)
- ●ツツジコナジラミモドキ(深度合成)(2021.02.16)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●カメラが壊れた!(2018.08.29)
- ●ひとりごと(ササキリ)(2016.10.22)
- ●ひとりごと(ナミテントウ)(2016.09.05)
- ●だいぶ改善されました(^^)。(2016.08.08)
- ●ひとりごと(ヨツボシテントウ)(2016.05.07)
コメント