« ●今年もヒロバフユエダシャクのメス | トップページ | ●マルトビムシの仲間 »

2014年3月 3日 (月)

●クストガリキジラミの幼虫

あまりに虫の姿が見つからないので、手近にあったクスノキの葉についてたクストガリキジラミの幼虫を撮ってみることにしました。
居場所は、葉の色が紫色に変色しているのですぐにわかりますが、葉の中にめり込んだ状態になっているので、ほじくり出して撮影させてもらいました(^^;。
上から見ると、1枚目の写真のようにワックスで白くなっていますが、これが幼虫の背中の部分で、内部は2枚目のようになっています。
これを、ほじくり出して撮ったのが3枚目と4枚目になりますが、シッカリと脚(バタバタさせていました)もあって普通の幼虫と全然変わりありません。

日曜日は、朝から雨模様の一日になってしまい、結局虫撮りには出かけられませんでした。いよいよ、ブログの弾切れになってしまいましたので、しばらくの間はBABAさんところと同じく、1枚掲載するのが精一杯でしょうね(^^)。

クストガリキジラミ (カメムシ目/キジラミ科)
Kijirami_1403021 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS4.0  F--  ISO100  (撮影:2014.03.01, 横浜市港南区芹が谷)

Kijirami_1403022 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS5.0  F--  ISO100  (撮影:2014.03.01, 横浜市港南区芹が谷)

Kijirami_1403023 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS4.0  F--  ISO100  (撮影:2014.03.01, 横浜市港南区芹が谷)

Kijirami_1403024 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS4.0  F--  ISO100  (撮影:2014.03.01, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●今年もヒロバフユエダシャクのメス | トップページ | ●マルトビムシの仲間 »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●今年もヒロバフユエダシャクのメス | トップページ | ●マルトビムシの仲間 »