●コハナグモの幼体
何の木だったか忘れてしまいましたが、これも葉の裏で見つけたコハナグモの幼体(多分)です。
リバースレンズで撮るにはチョッと大きかったのですが、何とか収まりそうだったのでそのまま撮ることになりました(^^;。
まあ、これと言って特徴のあるクモでもありませんが、収穫がなかったので生き物だったらと言うことで撮影対象になりました。
しかし、よく見ると緑色が鮮やかできれいな色をしています。顔の方も、思ったよりも可愛い顔で愛嬌が感じられます。
冬場でも葉の裏を探せば小さな虫は結構見つかるので、コハナグモにとっては食事に困るようなことはないのでしょうが、その割には見掛ける数が少ないですね。
コハナグモ (クモ目/カニグモ科)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.5 F-- ISO100 (撮影:2014.03.15, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.5 F-- ISO100 (撮影:2014.03.15, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.5 F-- ISO100 (撮影:2014.03.15, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「クモ」カテゴリの記事
- ●ヨダンハエトリのオス(2021.03.21)
- ●ネコハエトリ(2021.03.20)
- ●キハダカニグモ(2021.03.07)
- ●ユウレイグモ(2021.02.24)
- ●マネキグモ(2021.01.07)
コメント