●タマゴクロバチ亜科の仲間
お化けレモンの葉の裏で、ようやく見つけたタマゴクロバチ亜科の仲間ですが、体長約0.7mmと小さいので私のカメラではチョッと限界を超えてしまいました。
これも、2013年3月 1日に掲載のタマゴクロバチ亜科の仲間と同じ種になると思いますが、この大きさになるとチョッとした違いは分からなくなってしまいますが、多分同じ種でしょう(^^;。
普通だったら、この写真はボツになるのですが、如何せん弾がないので未整理の写真の中から使えそうなのを拾い出して来て、何とかしのいでいるのですが、それでも限界が近づいてきました。
今度の土日に、少しため込みたいと思っていますが、最近収穫が少ないのでどの程度撮り貯めることができるのかが気になります。
お天気の方も、グズツキ気味のようだし困りましたね(^^;。
タマゴクロバチ亜科の仲間 (ハチ目/ハラビロクロバチ科)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm 接写リング
SS5.0 F-- ISO100 (撮影:2014.02.22, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm 接写リング
SS3.2 F-- ISO100 (撮影:2014.02.22, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm 接写リング
SS3.2 F-- ISO100 (撮影:2014.02.22, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●オモンクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.12)
コメント
こんばんは。
まさしくTelenomusですね。
今晩は「酔眼」ですので、明日改めて見せていただきます。
投稿: ひげぶと | 2014年3月 5日 (水) 22時49分
ひげぶとさん、こんばんは、
さすがに、こちらの大きさだとチョッとしんどいです。ピントがどこに合っているのかも分かりにくいし、黒色ではなくもう少し派手な色だと良いのですが(^^;。
投稿: そら | 2014年3月 6日 (木) 21時03分
そらさん、こんばんは
残念ながら、種に行き着くのは難しいですね。
投稿: ひげぶと | 2014年3月 6日 (木) 22時10分
こんばんは、ありがとうございます。
この大きさのを、種が分かるほどのクリアな写真撮るのは、私のカメラと腕では無理がありますからね。でも、虫の写真を撮り始めた頃だったら、虫と認識できない大きさがとれるようになっただけも大きな進歩です(^^)。
投稿: そら | 2014年3月 6日 (木) 23時04分