-●ナシミドリオオアブラムシ
雪が残っている中を虫撮りに出掛けてみましたが、虫撮りエリアには雪がたくさん残っていて写真をノンビリ撮れるような状況ではありませんでした。
でも、折角で掛けてきたので、近くにあったシャリンバイの葉の裏を覗いて見つけたナシミドリオオアブラムシの子虫を撮りました(^^;。
子虫の近くにあった卵も、外から色が分かる状態になっているので、こう言うのを持ち帰れば孵化の瞬間を見ることができた可能性はあったのでしょうね。
今回の土日は、さすがに雪が降るようなことにはなりませんでしたが、まだまだ寒さの方は残ったままになってます。
この記事が掲載されるときには、外で虫撮りをしていることでしょうが寒さで震えているかも知れません(^^)。
ナシミドリオオアブラムシ (カメムシ目/アブラムシ科)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm + 13mm 接写リング
SS1.0 F-- ISO200 (撮影:2014.02.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm + 13mm 接写リング
SS1.3 F-- ISO200 (撮影:2014.02.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm + 13mm 接写リング
SS3.2 F-- ISO200 (撮影:2014.02.11, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●その後の白いコナジラミ(芹が谷)(2025.01.19)
- ●錦鯉みたいな感じのベニヒメヨコバイ(2025.01.15)
- ●葉の裏にいた白いコナジラミの集団(2025.01.10)
- ●ヤツデキジラミ(たちばなの丘公園)(2024.12.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント