●お馴染みの野鳥(シジュウカラ)
昨日に引き続き、いつもの川で撮ったシジュウカラの写真です。
この時期になると川の近くにやってきて、枯れ草の中に潜んでいるムシを突いて探し出して食べています。
普段は近くまで寄れることはありませんが、餌を探して必死になっているときだけは、意外に近くまで寄れることがあります(^^)。
シジュウカラの雌雄に見分け方は、前から見て首の部分の黒いネクタイのようになっているところの大きさで行うんだそうで、今回のはどうやらメスのように見えますが違っているかな(^^;。
シジュウカラ (スズメ目/シジュウカラ科)
α700 APO TELE 300mm/F4 G
SS1/640 F6.3 ISO100 (2014.02.09, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 300mm/F4 G
SS1/1000 F6.3 ISO100 (2014.02.09, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 300mm/F4 G
SS1/1000 F6.3 ISO100 (2014.02.09, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ●カワウの甲羅干し(2022.01.31)
- ●元旦に見た近所の平戸永谷川の野鳥たち(2022.01.09)
- ●ジョウビタキ(2022.01.10)
- ●アオサギ(2021.02.23)
- ●タシギ(2021.02.22)
コメント