« ●タブノキハアブラムシ | トップページ | ●ウスイロチャタテの仲間1 »

2014年2月14日 (金)

●コナカゲロウ科の仲間の幼虫

ケヤキの樹皮をめくったら出てきたのは、どうやらコナカゲロウ科の仲間の幼虫のようです。
調べてみたら、おちゃたてむしさんところのコナカゲロウ科の一種(Coniopteryx sp.)の幼虫と同じ種みたいですが、今回のは越冬中にお亡くなりになってしまったようです(多分)。
久しぶりに、ケヤキの樹皮をめくってみましたが、良い感じにめくれるケヤキが少なくて、なかなか良い収穫が得られませんでした。
毎年、何かしらブームと言うか集中して見つかる種類があるのですが、しいて言えば今年はフユシャクのメスが該当するのかも知れません。
でも、種類的にはそれほど多くは無いので、ブログのネタにするにはかなり品種不足と言ったとこでしょうか(^^)。


コナカゲロウ科の仲間
 (アミメカゲロウ目/コナカゲロウ科)
Konakagerou_1402111 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm + 13mm 接写リング
SS2.5  F--  ISO100  (撮影:2014.02.26, 横浜市港南区芹が谷)

Konakagerou_1402112 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm + 13mm 接写リング
SS2.5  F--  ISO100  (撮影:2014.02.26, 横浜市港南区芹が谷)

Konakagerou_1402113 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm + 13mm 接写リング
SS0.8  F--  ISO100  (撮影:2014.02.26, 横浜市港南区芹が谷)

チョッと拡大した画像(写りが良くないです)を追加
Fumei_1402141 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm + 13mm 接写リング
SS0.8  F--  ISO100  (撮影:2014.02.26, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●タブノキハアブラムシ | トップページ | ●ウスイロチャタテの仲間1 »

アミメカゲロウ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

背中に乗っかっているのは、何だか寄生者のように見えますが、正体は何でしょうね?

投稿: ひげぶと | 2014年2月14日 (金) 10時07分

ひげぶとさん、こんばんは、

最初は、脱皮した後の抜け殻かと思っていましたが、良く見るとコナカゲロウの幼虫の背中にくい込んでますね。さて、コイツは何なのでしょうか。
しかし、皆さん本題とは異なるとこまでよくご覧になっていると感心してしまいました(^^)。

投稿: そら | 2014年2月14日 (金) 20時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●タブノキハアブラムシ | トップページ | ●ウスイロチャタテの仲間1 »