●コナカゲロウの仲間の幼虫
既に何度か登場しているし、前の冬にどのコナカゲロウの幼虫だろうと話題になったヤツですが、この冬になって初めてお目に掛かったのと、ヤッパリ虫がなかなか見つからないのでネタにすることにしました(^^)。
写真を撮っているときには全然気が付かなかったのですが、どうやらお食事中だったようで、コナジラミらしきものを食していたようです。
葉の裏を歩き回って、コナジラミ、カイガラムシ、チャタテムシの卵なんかを食料にして育つようですね。
去年は、白い部分が黄色くなっているのも撮りましたが、その辺については
●コナカゲロウ幼虫(2)のコメントを読んでみて下さい(^^;。
参考までに、去年の冬に話題になったので関連のブログをリンクしておきます。
●コナカゲロウ幼虫(2)
●コナカゲロウの仲間(?Conwentzia sp.)の幼虫
●ひとりごと(コナカゲロウの幼虫と…)
●コナカゲロウ誕生
コナカゲロウの仲間の幼虫 (アメミカゲロウ目/コナカゲロウ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS3.2 F-- ISO200 (撮影:2013.01.03, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS3.2 F-- ISO200 (撮影:2013.01.03, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS3.2 F-- ISO200 (撮影:2013.01.03, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「アミメカゲロウ」カテゴリの記事
- ●コマダラウスバカゲロウの幼虫(横浜自然観察の森)(2025.03.16)
- ●ツノトンボの若齢幼虫(2024.08.03)
- ●ツノトンボ(たちばなの丘公園/初見)(2024.07.27)
- ●ヤマトクロスジヘビトンボ(初見)(2024.05.22)
- ●アミメクサカゲロウの眼(2024.03.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント