●クロトガリキジラミ?
今日のはヤツでの葉の裏の出会いではありませんが、他の樹の葉の裏にいた虫だという点では大して変わりないです。
トガリキジラミの仲間ですが、全体的に色が黒っぽいことからクロトガリキジラミでは無いか(単純明快?)と思っています(^^;。
トガリキジラミは、一見ジッとしているようだけれども、良く見ると体を左右に動かしているのがいて、ピントが合わせにくい上に写真に撮ってもブレブレのことが結構あります。まあ、写真に撮るために葉っぱに刺激を与える結果になるので、それに反応して体を揺さぶっているのでしょうが…。
それにしても、触角がなくなった写真になってしまうのは何とかしたいのですが、できれば写真を撮っているときくらい触角を動かすのチョッと止めてもらえないでしょうかね(^^)。
クロトガリキジラミ? (カメムシ目/キジラミ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.0 F-- ISO200 (撮影:2014.01.05, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.5 F-- ISO200 (撮影:2014.01.05, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.5 F-- ISO200 (撮影:2014.01.05, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
- ●ヒメクビナガカメムシの幼虫(2025.03.03)
- ●チビツヤツチカメムシ(初見)(2025.02.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント