●クダアザミウマの仲間がようやく登場
ヤツでの葉の裏ばかりめくっていて、おちゃたてむしさんから前に「途中に引っ掛かっている枯れ葉が狙い目」と教わったのを思い出し、手近にあった枯れ葉を何枚かこじ開けてみました。
その中から、チョッと大きめのアザミウマの仲間が見つかり、お目に掛かりたかった種だったのでピンと来ました(^^)。おちゃたてむしさんとこに掲載されたクダアザミウマの一種(Bactrothrips sp.)と同じ種ではないかと思います。
アザミウマの仲間は、見た目よりも平べったいのが多くて、真上から撮るには全体的にピントがあって良いのですが、横から撮るには非常に撮り難い体形です。
このアザミウマの仲間は、通常(私が小さいのしか知らないだけ)のアザミウマの仲間よりも大きいので、レバースレンズで撮るには大きすぎて触角が切れていたのをスッカリ忘れていました。本当は、頭の部分を中心に持ってきて触角も撮るべきだったのですが。
でも、初撮りの虫が見つかるとワクワクしながら、逃げられないうちに早く撮ろうと必死になるのでした(^^)。
3月3日追加
時鳥庵の庵主さんから「ちょっと不鮮明なのですが脚の色彩からBactrothrips quadrituberculatusのメスと思います。」とのコメントを頂きましたので、タイトルと記事の追加の訂正をしました。
時鳥庵の庵主さん、ありがとうございます。
クダアザミウマの仲間 (アザミウマ目/クダアザミウマ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2013.12.30, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2013.12.30, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS5.0 F-- ISO200 (撮影:2013.12.30, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「その他の虫」カテゴリの記事
- ●オオアオイトトンボ(たちばなの丘公園)(2024.09.23)
- ●オオアオイトトンボ(たちばなの丘公園)(2024.08.23)
- ●ホソミイトトンボ(2024.08.14)
- ●ホソミイトトンボ(たちばなの丘公園)(2024.07.29)
- ●ヒメクロゴキブリ(2024.07.17)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
すばらしいヒット率ですね。羨ましいですね〜。ひょっとしてゴッドハンド!?
投稿: BABA | 2014年1月 6日 (月) 20時26分
こんばんは。
ヤツデの葉は枯れて乾燥するとかなり硬いですよね。私はこじ開けるときに下手をして肝心の虫を弾き飛ばしてしまうという失敗を何度もやらかしました。
写真を見ると先日の私の記事のとよく似ていますが、脚や腹部の色がちょっと違いますね。頭もこちらの方が少し太短いようなので、同属の別種のように思います。
投稿: おちゃたてむし | 2014年1月 6日 (月) 23時41分
BABAさん、おはようございます。
ヤツデの枯れ葉は狙い目ですが、お茶立て虫さんの言うように、下に落ちているものよりも途中で引っかかっていて、丸まっているのが正解ですが、毎回という訳にはいきません。お仕事、忙しそうですね。
投稿: そら | 2014年1月 7日 (火) 08時14分
おちゃたてむしさん、おはようございます。
私も、枯れ葉の開封は慎重に行っていますが、仮に虫を見つけても写真を撮れるような状態に枯れ葉を開くのが大変ですね。
写真は、じっくり見比べていなかったのと、クダアザミウマが撮れた嬉しさで、同じ種だとばかり思っていました(^^)。
残りのデータは、今日の夜アップします。
投稿: そら | 2014年1月 7日 (火) 08時17分
ちょっと不鮮明なのですが脚の色彩からBactrothrips quadrituberculatusのメスと思います。
投稿: 時鳥庵 庵主 | 2019年2月13日 (水) 15時24分
時鳥庵 庵主さん、こんばんは、
掲載写真の確認とコメント、ありがとうございます。
投稿: そら | 2019年2月14日 (木) 19時04分