●ウシカメムシ
ツバキの葉めくりをしていて見つけた越冬中のウシカメムシ君です。
本当は、重なった葉っぱの間に隠れていたのですが、私に見つかってしまったのが運の尽き、写真撮影のために身ぐるみ剥がされてしまいました(^^;。
暫くの間、ジッとしていて撮影に付き合ってくれましたが、最後には目が覚めてしまったようで動き始めてしまいましたので、撮影はそこで終了となり、元のツバキの葉に戻されたのでした。
何年か前にヒメコバチを撮り始めた頃は、ツバキの葉の裏も結構有望な場所だったのですが、最近はツバキの葉の裏を見ても虫がほとんどいません。
当時のツバキは、建物の建て替えのために切られてしまったので既にありませんが、ツバキの生えている場所の環境(特に、日当たり具合と風通し)が、その当時と微妙に違っているのでしょうね。
ウシカメムシ (カメムシ目/カメムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.01.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.01.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.01.04, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●その後の白いコナジラミ(芹が谷)(2025.01.19)
- ●錦鯉みたいな感じのベニヒメヨコバイ(2025.01.15)
- ●葉の裏にいた白いコナジラミの集団(2025.01.10)
- ●ヤツデキジラミ(たちばなの丘公園)(2024.12.28)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(たちばなの丘公園)(2024.12.27)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント