●クロバネフユシャクのメス
この冬に入って二種類目のフユシャクのメスですが、コイツは初めてのフユシャクのメスになります。オスの写真は既に撮っていたので、メスが見つからなかったのは探し方の問題だったのでしょうが。
フユシャクのメスは、種類の判別が分かり難いのですが、今回はネットで調べてみてフユシャク図鑑では「クロバネフユシャクの、尾端の毛は黒っぽい」のだそうで、クロバネフユシャクのメスに落ち着きました(^^)。
頭では分かっていても、実物を見るのとは大違いで、その代わり一度見つかると視線が変わるので比較的簡単に見つけることができるようになります。
となると、次は交尾シーンと産卵シーンになりますが、取り敢えず交尾シーンは去年クロテンフユシャクを撮ったので、残るは産卵シーンと言うことになります。
チャンスは、まだあるので何とか撮りたいものですね。
クロバネフユシャク (チョウ目/シャクガ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2014.01.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2014.01.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2014.01.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.2 F14 ISO100 (撮影:2014.01.18, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●ホソオビヒゲナガ(2018.04.18)
- ●ニトベエダシャク_幼虫(2018.04.17)
- ●シャチホコガ(2018.04.14)
- ●シラホシコヤガの幼虫(2018.04.11)
- ●クロバネフユシャク(2018.01.30)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●ヤマトシリアゲ(2018.04.20)
- ●クヌギトビカスミカメ(2018.04.20)
- ●ヒメヨコバイ(2018.04.19)
- ●ベニシジミ(2018.04.19)
- ●ホソオビヒゲナガ(2018.04.18)
コメント