●2014年のスタート
あけましておめでとうございます!
残念ながら新しい年が始まったからといって、そうそう新顔が登場するような状況ではないです(虫不足が続いています)。なので、何となくおめでたい感じがする派手な色の虫はないかとなり、この冬になって顔を見る機会の多いヒゲナガサシガメの幼虫君に登場してもらうことにしました。体の色に赤が入っていて、何となくおめでたい感じがしませんか(^^;。
横浜は、天気予報通り今日は空が真っ青の晴天になっていると思いますので、この記事が掲載される午前10時には川に散歩に出掛けていると思います。ただ、この冬も野鳥の出足が鈍いのがチョッと気になりますね。
今年の虫撮りですが、去年の夏の暑さと雨が少なかったことから植物の成長が鈍り、その影響を受けて虫の数が減ったのかな、と言うことで去年同様に苦戦しそうです。
でも、何とかムシさん達に頑張ってもらって、今年もブログが続けられることを祈るしか無さそうです(^^)。
ヒゲナガサシガメの幼虫 (カメムシ目/サシガメ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2013.12.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F14 ISO100 (撮影:2013.12.29, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
- ●ヒメクビナガカメムシの幼虫(2025.03.03)
- ●チビツヤツチカメムシ(初見)(2025.02.25)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
あけましておめでとうございます。
そらさんのサイトは、どんどんとアカデミックな方向へと進化されているようです。こちらは、いつも、情報をもらいっぱなしです。ハチの種類が増えているのも楽しみです。今年もよろしくお願いいたします。
投稿: jkio | 2014年1月 1日 (水) 15時46分
jkioさん、こんばんは、
「アカデミックなんて」とんでもない、あくまでも趣味の延長ですが、技術屋さんのこだわりが一寸あったりして(^^;。
ハチが多いのは、ここに来てハチ意外に被写体が見つからなくなってきたからで、特に意識している訳ではありません。
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。
投稿: そら | 2014年1月 1日 (水) 17時56分
新年おめでとうございます。
コンスタントな毎日更新達成もおめでとうございます(笑)。おかげさまで、こちらをのぞくのが日課になってる今日この頃ですが、まあ無理の無い程度にがんばってください(特に虫の数が少ない時期は、被写体が居ないんだから仕方ないですよね・・・・そんなときは是非代わりにコタツ内に生息する巨大ムシ、sorachanでも撮ってください。笑)。
それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: フッカーS | 2014年1月 1日 (水) 18時24分
フッカーSさん、あけましておめでとうございます。
ありがとうございます。何と、今年5月のブログ開始から満5年までは、連続更新をつづけて行きたいなと思っています。
コタツの住人と化したネコは、一日の大半をコタツの中で過ごしています。最近、ほとんど写真を撮ってないので、たまにはネコでも撮ってみましょうか。
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。
投稿: そら | 2014年1月 1日 (水) 22時50分
新年明けましておめでとうございます。
更新が大変なときもあるでしょうが、頑張ってください。
今年も期待しています。
…ヒゲナガサシガメは幼虫しか見た事がないです。(^。^)
投稿: ジャワカ零 | 2014年1月 2日 (木) 17時57分
ジャワカ零さん、あけましておめでとうございます。
ここに来て一寸虫撮りの不作が続いていて、1月から苦戦しそうです(^^;。
ヒゲナガサシガメは、成虫を一度だけ撮ったことがありますが、それ以降一度も見たことがありません。幼虫は、今日も見ましたが。
今日のハチは、撮れもキレイな色をしていますが、なんて名前なのでしょうか。
投稿: そら | 2014年1月 2日 (木) 19時46分
【ザウターカギバラバチ】辺りではないかと思います。
[カギバラ]だと知ってたら、もっと横から撮れれば良かったのですが、直に飛んでいってしまいました。残念。
前に【ワタセカギバラアリ】も撮ったことがあるのですが、その時も上手いのが撮れませんでした。(._.)
投稿: ジャワカ零 | 2014年1月 2日 (木) 20時59分