●クサカゲロウの仲間の幼虫
シャリンバイの葉の裏で見つけたクサカゲロウの幼虫ですが、サツマキジラミの幼虫と一緒にいたので撮ってみました。
最初は単なるツーショットだとばかり思っていましたが、クサカゲロウの幼虫君のお目当ては、孵化したばかりの小さな幼虫の方だったようです(^^;。
大きな方のサツマキジラミの幼虫は、上から乗られて驚いて逃げ出しましたが、小さな幼虫が餌食となってしまいました。
サカゲロウの幼虫君にとって、大きな幼虫を補食することができたら効率的なのでしょうが、残念ながら口の大きさの関係で小さい幼虫しか食べられませんね。アブラムシの少ない時期は、キジラミの幼虫も立派なご馳走(同じカメムシ目)になるようです。
クサカゲロウの仲間 (アミメカゲロウ目/クサカゲロウ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3 F-- ISO200 (撮影:2013.12.21, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3 F-- ISO200 (撮影:2013.12.21, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3 F-- ISO200 (撮影:2013.12.21, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2013.12.21, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「アミメカゲロウ」カテゴリの記事
- ●ミヤマヒメカゲロウ(2021.04.09)
- ●コナカゲロウ科の仲間_幼虫(2021.01.24)
- ●アミメクサカゲロウ(2020.12.25)
- ●クサカゲロウの幼虫の食事(2020.11.05)
- ●アシマダラヒメカゲロウ(2020.05.29)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント