●ミカンコナジラミから羽化したツヤコバチ科の仲間
小さなミカン畑(でも、出来たミカンは放置されたままになっています)の様子を見に行ったときに、寄生されているミカンコナジラミを見つけたので、幾つかお持ち帰りして来ました。
お持ち帰りしてから4日後に羽化したようで、会社から帰って容器を覗いてみたら黄色い小さいのが葉の上にあったので気が付きました。
体長約0.9mmで、おちゃたてむしさんとこに登場したツヤコバチ科の一種(?Encarsia sp.)と同じ種だとも思いますが、大きさがチョッと違います。
写真の感じが何時もと違うのは。蛍光灯をつけた室内で撮影したからだと思います。夜だと、結構明るく感じる室内でも、シャッタースピードが6秒ですから、思った以上に暗くピント合わせがきつかったです。
次回は、羽化するところを写真に撮ってみたいですね(^^)。
ツヤコバチ科の仲間 (ハチ目/ツヤコバチ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS6.0 F-- ISO200 (撮影:2013.12.12, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS6.0 F-- ISO200 (撮影:2013.12.12, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS6.0 F-- ISO200 (撮影:2013.12.12, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS6.0 F-- ISO200 (撮影:2013.12.12, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント