●ひとりごと(チャタテムシの仲間)
コバチの類が続いたので、お口直し(?)にチャタテムシの終齢幼虫を載せてみました(^^)。姿形から、お馴染みのニセケチャタテ科の幼虫だと思います。
有名なイダテンチャタテにも一度は会ってみたいと思っていますが、ここにはいないのか探し方が良くないのか、未だ出会いがありません。
ムツテンチャタテの中にも最近会ってないし、今年の夏の暑さの影響があったのかも知れません。
急に寒くなってきたなと思っていますが、考えてみたら12月の20日過ぎになっているので暖かい方が異常な訳で、冬らしくなって当たり前と言ったとこでしょうか。
後10日もするとお正月ですが、さて年末恒例の写真のノミネートを始めないと、間に合わなくなりそうですね(^^)。
チャタテムシの仲間 (チャタテムシ目ニセケチャタテ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS0.5 F-- ISO200 (撮影:2013.12.08, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS0.5 F-- ISO200 (撮影:2013.12.08, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
- ●カメラが壊れた!(2018.08.29)
- ●ひとりごと(ササキリ)(2016.10.22)
- ●ひとりごと(ナミテントウ)(2016.09.05)
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
コメント