●タマバチ科の仲間
他の虫を撮っていたら近くを歩く虫を発見し、最初はアリかと思っていましたが、お腹が丸く大きくなっていたのでタマバチだと気が付きました(^^)。
調べてみたら、タマバチ科のハチは一度も撮ったことが無く、前から一度は撮りたいと思っていたハチの一つでした。
アリもハチ目の仲間なので似ているのが仕方ありませんが、このタマバチの仲間は見る角度によっては女王アリにソックリです。でも、顔の形がアリとは異なっているので、良~く見れば直ぐに分かることですが。
落ち葉もだいぶ積もってきましたが、落ち葉も注意深くめくって観察すると、意外な虫が隠れていることがあるようなので、たまには落ち葉をめくって楽しむのも良いかも知れませんね。
タマバチ科の仲間 (ハチ目/タマバチ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2013.12.08, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2013.12.08, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2013.12.08, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2023.03.20)
- ●コマユバチ科の仲間0214(芹が谷)(2023.03.07)
- ●枯れ葉の中のクロスズメバチ(2023.02.05)
- ●ミノオキイロヒラタヒメバチ(2023.01.04)
- ●チビアメバチ亜科の仲間(2022.12.14)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント