●コナチャタテ科の仲間
久しぶりにケヤキの樹皮をめくったら、肉眼では良く分からなかったけれども虫らしいのがいたので、先ずは撮ってみることにしました。
それにしても、ピント合わせが非常に分かり難い個体で、結果として出来の悪い写真になってしまいました。
体長は約1.1mmで、見た感じからチャタテムシの仲間としてみましたが、一応調べた範囲だとコナチャタテ科あたりになりそう。
そこまで分かったので、「コナチャタテ」で検索を掛けたら、おちゃたてむしさんとこのコナチャタテ科の2種(Liposcelis sp.)(改題)にヒットして、ここに掲載されている最初のコナチャタテ科の仲間と同じ種のようです(^^;。
う~む、やっぱり掲載する前に少しは調べれば分かることはあるようで、手抜きはいけませんね。
コナチャタテ科の仲間 (チャタテムシ目/コナチャタテ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6 F-- ISO200 (撮影:2013.11.30, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6 F-- ISO200 (撮影:2013.11.30, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6 F-- ISO200 (撮影:2013.11.30, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント