●モンシロチョウ
今年は、蝶をほとんど撮りませんでしたと言うか、「撮る機会に恵まれませんでした」と言うのが正解だと思います。
実際、毎年良く見て撮っていたツマグロヒョウモンなんかも、今年は一度も撮ってない状況です。全く見掛けなかった訳ではありませんが、撮れるような状況にならなかったと言うことです(^^;。
今年、一番撮ったのがヤマトシジミで、ベニシジミも例年ほど数を見てません。キタキチョウ、モンキチョウも撮ってなかったように思いますが、こちらも姿は何度か見てます
それとは関係ありませんが、今回のは早朝なのでツツジの葉につかまってお休み中のモンシロチョウです(確か、今年は初撮りだったような)。
チョウも、遠目にはキレイに見えますが、近寄ってアップで撮ると顔が毛で覆われていて、ヒゲもじゃのオジサンと言った感じがします(^^;。
モンシロチョウ (チョウ目/シロチョウ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2013.11.09, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2013.11.09, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2013.11.09, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ」カテゴリの記事
- ●オオミドリシジミの卵(2023.01.25)
- ●越冬中のゴマダラチョウの幼虫(2023.01.22)
- ●ウラギンシジミ(2022.12.28)
- ●クロコノマチョウ(2022.11.01)
- ●コミスジの幼虫(2022.10.09)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
コメント失礼します。
私IVSテレビの斎藤と申しまして、番組の制作を行なっているものです。
2011年7月10日の記事に掲載されている、アシナガバエの写真を番組内で使用したく、コメントさせて頂きました。
宜しければメールを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
投稿: 斎藤 龍佑 | 2013年11月18日 (月) 16時11分
斎藤 龍佑さま
コメント、ありがとうございます。
メール・アドレスに、連絡を入れてい起きました。
投稿: そら | 2013年11月18日 (月) 17時51分