« ●シマバエ科の仲間 rotrigonometopus maculifrons Hendel, 1938 | トップページ | ●ゴマフウンカの仲間 »

2013年11月13日 (水)

●ヨモギハムシの交尾

交尾中のヨモギハムシのペアですが、今回はメスが銅色型でオスが瑠璃色型でした
メスの方は、もう大分お腹の方も大きくなっていましたが、この先もう少し大きくなるのでしょうか。

ここのところ、あまり良い写真が撮れていませんが、どうもムシが少ないだけでは無さそうな気がしてきました。
若干、集中力と観察力が低下してきているようで、ムシが見つからないから余計に見つける気力が低下しているようです。
少し、お休みしてエネルギーを蓄えた方が良いのかも知れないが、まあ、もう少し撮り続けてみて、本当に撮る虫が見つからなくなってしまったら、ブログも少しお休みして休養することにしましょうか(^^;。
しかし、お馴染みのおちゃたてむしさんBABAさんは、本当に色々なのを登場させていて羨ましいです(^^)。

ヨモギハムシ (コウチュウ目/ハムシ科)
ヨモギハムシ_1311041 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4  F14  ISO100  (撮影:2013.11.03, 港南区芹が谷)

ヨモギハムシ_1311042 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2013.11.03, 港南区芹が谷)

ヨモギハムシ_1311043 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2013.11.03, 港南区芹が谷)

| |

« ●シマバエ科の仲間 rotrigonometopus maculifrons Hendel, 1938 | トップページ | ●ゴマフウンカの仲間 »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
自然光の輝きは何ともいえませんね!!ついつい三脚を持ち出すのがおっくうになってしまっています。また早朝撮影も日の出が遅すぎて、なかなか時間がつくれません。
色々というか、何度も撮影した虫の割合が本当に多くなって来ました(^^;;

投稿: BABA | 2013年11月13日 (水) 21時22分

BABAさん、こんばんは、

BABAさんにとっての三脚は、私にとってのストロボと同じ関係でしょうかね(^^;。
ここに来て一気に寒くなってきたので、秋の虫がチャンと残っていてくれるのか、チョッと心配してしまいます。
私も同じ場所で撮り続けていますが、特に今年はムシが少なかったので、さすがに新顔に会える機会が激減してきました。なので、お馴染みさんのオンパレードです(^^)。

投稿: そら | 2013年11月13日 (水) 21時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ヨモギハムシの交尾:

« ●シマバエ科の仲間 rotrigonometopus maculifrons Hendel, 1938 | トップページ | ●ゴマフウンカの仲間 »