●ニホンカブラハバチ
お馴染みさんがメインには変わり有りませんが、先週あたりから雨で地べたが湿ったせいか、気温が下がったせいもあってか早朝の葉の上で休んでいる虫が多くなった気がします(^^)。
早朝の利点は、朝日が当たる前だと虫たちの動きが緩慢になっていて、普通だったら近寄ろうとしただけで逃げてしまう虫が、ジッとしていることです。
ニホンカブラハバチも、お腹のオレンジ色が透けてキレイだと思って近づくと、昼間だと直ぐに飛んで行ってしまいます。
やっぱり、少し気温が下がってきて日が出始めてから、草原に朝日が直接当たるまでの時間が、私にとっては絶好の撮影のタイミングになるようです(^^)。
ニホンカブラハバチ (ハチ目/ハバチ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2013.10.14, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2013.10.14, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2013.10.14, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「ハチ」カテゴリの記事
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間01(2021.02.04)
- ●ツヤコマユバチ亜科の仲間1(2021.01.21)
- ●ハチの仲間1114(2020.11.27)
- ●キイロシリアゲアリの女王(2020.10.21)
- ●ハバチ科の仲間の幼虫(2020.09.29)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント