●ミツボシヒョウタンカスミカメ
前から撮りたかったヒョウタンカスミカメですが、今回ミズキの葉の裏にいるのを見つけて、ようやく撮ることが出来ました(^^)。
私は初めて撮りましたが、調べてみたらおちゃたてむしさんのところで2011年7月に同じ種が掲載済みでした。
カメムシの仲間なのですが、何となくカメムシらしくない形をしていて、他のカメムシとチョッと違った感じがします。
多分ミツボシヒョウタンカスミカメだろうと思いますが、例によって触角がブレブレなので最後の詰めが出来ていません。
似た模様のでヨモギヒョウタンカスミカメと言うのがいて、「日本産ヒョウタンカスミカメ族の図説検索」によると、最後の判別は触角で見分けるようになっています。こう言うときに、私の撮り方だと困ってしまいますね(^^;。
ミツボシヒョウタンカスミカメ (カメムシ目/カスミカメムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2013.10.27, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2013.10.27, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2013.10.27, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●タブトガリキジラミ(2018.04.24)
- ●ヒメヨコバイ(2018.04.19)
- ●久しぶりのコミミズク(2018.04.08)
- ●イスノフシアブラムシではありませんでした!(2018.04.03)
- ●タケ皮の中のカイガラムシ(2018.04.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●ハレヤヒメテントウ(2018.04.25)
- ●タブトガリキジラミ(2018.04.24)
- ●ツツジコブハムシ(2018.04.23)
- ●タマバチ科の仲間の産卵(2018.04.22)
- ●クリタマバチの虫えい(2018.04.21)
コメント