●クロマルズヒメバチ
今年の5月に、立ち枯れした木で産卵現場を撮ることが出来たクロマルズヒメバチですが、今回は早朝の葉っぱの上で休んでいました。
今頃ウロウロしていると言うことは、これからまた枯れ木を見つけて産卵するのでしょうか。
産卵中だと、小刻みに動いているので撮るのが大変なのですが、こう言う場所でユックリしていると、少しは撮るのが楽になります。
それでも、チョッと風が吹くと葉が揺れてしまうので、微妙にタイミングを計ってシャッターを切りますが、こう言う気に入った被写体だと余計にシャッターをたくさん切ることになります(^^)。
帰ってみると、案の定ブレ多写真がたくさん撮れていて、たくさんシャッターを切っておいた甲斐がありました。
クロマルズヒメバチ (ハチ目/ヒメバチ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2013.10.19, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2013.10.19, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2013.10.19, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2013.10.19, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ミドリセイボウも打ち止めかな(2022.08.12)
- ●少し進歩したミドリセイボウの撮影(2022.08.09)
- ●ヤマトルリジガバチ(ルリジガバチ)(2022.08.11)
- ●コマユバチ科の仲間(2022.08.10)
- ●トイレのミノオキイロヒラタヒメバチ(2022.08.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
コメント