●カネタタキ
虫の姿が少ないので、見つけたものは出来る限り撮って登場させるしかないですね。
今の時期お馴染みのカネタタキですが、メスが建物の土台部分にへばり付いていたので撮りましたが、保護色みたいな感じの写真になってしまいました。
オスは、腹巻きをしたオジサンみたいな姿ですが、メスの方は翅もないのでさっぱりしたもので、幼虫なのか成虫なのか分かり難いです。
カネタタキ (バッタ目/カネタタキ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2013.09.22, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2013.09.22, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2013.09.22, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「バッタ」カテゴリの記事
- ●カネタタキ(2020.12.08)
- ●セスジツユムシ褐色型(2020.11.12)
- ●コバネイナゴ(2020.11.08)
- ●ツユムシ(2020.10.28)
- ●ホシササキリ(2020.10.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント
「腹巻をしたおじさん」いいですねー。
ステテコに腹巻、昭和のいい時代を思い出しました。
投稿: おっちゃん | 2013年9月26日 (木) 16時44分
おっちゃん、こんばんは、
はい、バカボンのパパですね、私も昭和が懐かしいと思う年齢になってしまいました(^^)。
ホタルガ、帰りのマンションの廊下に止まってました。
投稿: そら | 2013年9月26日 (木) 22時17分