●おまけ付きウロコアシナガグモ
これもお馴染みの、背中に寄生バチの幼虫を背負ったウロコアシナガグモのメスです。
本当は、幼虫の方をもっとシッカリ撮れば良かったのですが、夏場は倍率の高いリバースレンズは持ち歩いていないので、これが限界でした。
前回のクズノチビタマムシの時のように、蜘蛛に餌を与えなくてもハチの幼虫が育ってくれるのだったら、お持ち帰りという手もあるのですが、良く分からないのと暑さのせいで気力無しでした(^^;。
クモ蟲画像掲示板の[2607]クモの寄生バチに、ウロコアシナガグモに寄生していた幼虫から羽化したハチの写真がありますが、こんなのが撮れるのだったら次回は、お持ち帰りを見当してみましょうかね。
まあ、クモの餌だったら何とかなりそうだし、最悪でもクモ一匹でハチの方は育つのではないかと思っています。
ウロコアシナガグモ (クモ目/アシナガグモ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2013.09.01, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2013.09.01, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2013.09.01, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「クモ」カテゴリの記事
- ●カラスハエトリのオス(2025.03.14)
- ●テングダニ科の仲間(2025.02.18)
- ●再びナミケダニ科の仲間(2025.02.16)
- ●再びヤドリカニムシ科の仲間(2025.02.15)
- ●コケカニムシ科の仲間(2025.02.08)
コメント