●ホソハリカメムシの幼虫(1)
イノコヅチにたかっていたカメムシの幼虫は、調べてみたらホソハリカメムシの幼虫でした。見ればカメムシの幼虫と分かるのは結構いますが、幼虫の姿から直ぐに成虫に結びつく幼虫は少ないようです。
カメムシの幼虫も、良く見ると成虫と違ってユニークなのが多く、幼虫をまとめて撮るのも面白そうですが、見つけるのが意外に大変かも知れません。
コイツの若齢幼虫の姿も中々良いのですが、まだ一度しか見たことがありませんが、翌日探してみたら今回の要理も若い幼虫が見つかったので、明日掲載することにしました(^^)。
台風の影響による被害はありませんでしたが、何か影響を受けたと言えば虫撮りに影響が出たことでしょうか。土日共に虫撮りには出掛けましたが、朝方は雨で虫撮りの時間が限られてしまったことでしょうか。
何だか、中途半端な3連休で終わってしまったのが残念でした(^^;。
ホソハリカメムシの幼虫 (カメムシ目/ヘリカメムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F14 ISO100 (撮影:2013.09.14, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F14 ISO100 (撮影:2013.09.14, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2013.09.14, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●お馴染みの水没したヤツデキジラミ(2021.03.02)
- ●ツツジコナジラミモドキ(深度合成)(2021.02.16)
- ●タケウンカ(2021.02.06)
- ●お馴染みヒゲナガサシガメ_幼虫(2021.02.03)
- ●カメムシの仲間の幼虫だけど(2021.02.01)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント