●アカマキバサシガメ
残りの弾が少なくなってきたので、再びお馴染みさんの登場です。
お馴染みさんと言っても、常時見られるほど数が多い訳ではなく、本当にたまに見掛けるくらいで数は少ないと思います。
サシガメの仲間は、小走りに移動する場合と本当にユックリ移動することがあって、写真を撮っているときには気が付かなくても、帰ってからブレた写真になっているので気が付くことがあります。
獲物を襲うときは、多分抜き足差し足で、ユック~リしか付いて仕留めるのでしょうね(^^;。
土日は海に行ったのですが、うねりがあって海の水が濁ってしまっていましたが、生まれて初めて海の中でチョウチョウウオが泳いでいるのを見ました(^^)。
虫と一緒で、最初は教えてももらっても分からなかったのですが、目が慣れたら何匹もいるのがやっと分かるようになりました。
アカマキバサシガメ (カメムシ目/マキバサシガメ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F11 ISO100 (撮影:2013.08.10, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F11 ISO100 (撮影:2013.08.10, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F11 ISO100 (撮影:2013.08.10, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F11 ISO100 (撮影:2013.08.10, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●その後の白いコナジラミ(芹が谷)(2025.01.19)
- ●錦鯉みたいな感じのベニヒメヨコバイ(2025.01.15)
- ●葉の裏にいた白いコナジラミの集団(2025.01.10)
- ●ヤツデキジラミ(たちばなの丘公園)(2024.12.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント