●チャイロハバチ幼虫
カナメモチの生け垣の間に生えていたクサの葉(多分ヘクソカズラ)に、非常に目立つ黄色いのが一匹いて何かと思ったらイモムシ君の仲間でした。
イモムシ君の仲間と言うのは、ガの幼虫ではなくハバチの幼虫なので、私のところの定義だと今回のはイモムシではなくなります(^^;。
黄色いハバチの幼虫で調べてみたら、最後にBABAさんところでも去年登場しているのを見つけましたが、私とところでは初めて撮りました。
本当は、もっと頭を持ち上げているのを撮りたかったのですが、恥ずかしがり屋らしく頭を引っ込めたままにしていました。
しかし、ハバチの仲間の幼虫には目立つ色のがいますが、何かメリットになることがあるのでしょうか。幼虫時代に、目立った良いことってほとんどないと思うのですが(^^;。
チャイロハバチ幼虫 (ハチ目/ハバチ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2013.06.08, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2013.06.08, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2013.06.08, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2013.06.08, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「ハチ」カテゴリの記事
- ●少し進歩したミドリセイボウの撮影(2022.08.09)
- ●コマユバチ科の仲間(2022.08.10)
- ●トイレのミノオキイロヒラタヒメバチ(2022.08.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
コメント