●アブのサナギから出てきたヒメバチ科の仲間
ハナアブの幼虫は、グニョっとした見た目がよろしくないので好きになれませんが、ハナアブ自体は好きなのでサナギを持ち帰ってみることにしました。
で、結局出てきたのはハナアブではなくヒメバチの仲間で、Aclerisさんの持ち帰られた、サナギからでき来た二種類のヒメバチの一方に似ているような気がします(^^;。体長は約5mmでした。
虫撮りを始めた頃は、寄生と言えばコマユバチしか知りませんでしたが、ヒメバチの仲間も色々と寄生しているのを知って驚いてます。
サナギは餌の必要がないので、極たまにお持ち帰りすることがありますが、結構な比率で寄生主が出てくるので、虫の世界も大変なんだなと改めて思ったりしています(^^)。
ヒメバチ科の仲間 (ハチ目/ヒメバチ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F14 ISO200 (撮影:2013.05.30, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F14 ISO200 (撮影:2013.05.30, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0 F14 ISO200 (撮影:2013.05.30, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2013.06.01, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ハグロハバチ?(2018.04.15)
- ●コマユバチ科の仲間9(2018.02.10)
- ●ハネナシヒメバチの仲間? (2018.02.09)
- ●コマユバチ科の仲間21(2018.02.07)
- ●ヒメコバチ科の仲間07(2018.01.27)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●ヤマトシリアゲ(2018.04.20)
- ●クヌギトビカスミカメ(2018.04.20)
- ●ヒメヨコバイ(2018.04.19)
- ●ベニシジミ(2018.04.19)
- ●ホソオビヒゲナガ(2018.04.18)
コメント
おはようございます。例によって移動中でスマホでの確認になりますがヒラタアブヤドリヒメバチの1種でないかと。
http://baba-insects.blogspot.jp/2012/05/1_22.html?m=1
よく似ていると思います。
私の方でも今度は意外なヒメコバチがわんさか出て来ました。近々、登場させます。
投稿: BABA | 2013年6月11日 (火) 10時22分
BABAさん、こんにちは、
ヒラタアブヤドリヒメバチですが、体の色合いは似ていますが、触覚の太さが異なるのと、背中と顔に白い部分が無いので別の種だと思います。
だたし私に分かるのはそこまでで、その先が分かりません(^^;。
移動中にご覧頂き、ありがとうございます。ただ、やっぱりスマホだと画面が小さくて見にくいのかな。
ヒメバチがわんさかですか、楽しみに待っています(^^)。
投稿: そら | 2013年6月11日 (火) 12時24分
こんばんは。
帰宅してモニタで確認すると、ご指摘の箇所が違いますね(^^;;小さい画面で見て判断するのは駄目ですね〜。以後、気をつけますm(_ _)m
投稿: BABA | 2013年6月11日 (火) 21時22分
BABAさん、こんばんは、
いいえ、色々な情報は書き込んで頂いた方が、次の機会の参考にもなりますので、気にしないで書き込んで下さい(^^)。
アブの繭も、集めて羽化を待つのも楽しいかも知れませんね。
投稿: そら | 2013年6月11日 (火) 21時54分
こんばんは!
初めまして。umajinと申します。
あるカミキリを検索していましたところ
こちらのブログに到達しました。
私も横浜に住んでいますのでご近所ですね!
また訪問させていただきます。
(リンク頂きました)
投稿: umajin | 2013年6月12日 (水) 02時20分
umajinさん、こんばんは、
訪問とコメントまで頂き、ありがとうございます。横浜在住だそうですが、どちらの区にお住まいなのかな。
実は、umajinさんのブログは今年の5月から巡回ルートに入っています。多分、どなたかのブログのリンク先(お気に入りサイト)を辿って見つけたのだと思います(^^;。
お時間があるときに、再訪問して頂けたら幸いです。
投稿: そら | 2013年6月12日 (水) 21時21分