●シナヒラタヤドリバエ
このシナヒラタヤドリバエには、お尻の部分が黒くなっているのと、そうでないのがいるようで、私が過去に撮ったのはお尻の黒くないのだけでした。
前に撮った(フォトに掲載)のと比較してみたら、お尻の色意外に翅の濃さにも差がありましたが、見た感じだとオスとメスの差と言う感じではないようです。
このハエは、真横から見るとワンコ顔をしているので好きなのですが、もう少し鼻が高いともっと格好良いのが残念です(^^;。
コイツも、早朝のヒメジオンの花の上で休んでいるのを撮らせてもらいましたが、まだ寝ぼけているのかゴソゴソやった割には逃げないで撮影に協力してくれました。
シナヒラタヤドリバエ (ハエ目/ヤドリバエ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2013.05.04, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2013.05.04, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2013.05.04, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●シワバネキノコバエ(?)(2024.11.25)
- ●カマバエ属の仲間(2024.11.07)
- ●クロベッコウハナアブ(たちばなの丘公園)(2024.08.20)
- ●ホリカワクシヒゲガガンボのオス(2024.07.16)
- ●シロフアブ(初見)(2024.06.30)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント