« ●ヒメコバチ科(Elachertinae亜科)の仲間 | トップページ | ●ハルササマダラミバエ »

2013年5月 2日 (木)

●ひとりごと(ホソオビヒゲナガ)

4月の後半になって、ようやく春らしくなってきたので、毎年この時期に見慣れている虫たちに出会うようになりました(^^)。
ここで一番目にするヒゲナガガは、このホソオビヒゲナガでメスの方を先に見ることになりましたが、左側の触角の先の方が切れてしまっているようです。
オスの方も先日連休に見掛けましたが、あの長い触角をキレイに撮り込むのは、なかなか難しいですね。

初めの連休では、クロメマトイが大量に出現していて、耳元ではブンブン音がするし、目の前を飛び交うし参りました。 まあ、メガネを掛けているので直接目の中に入ることはありませんが、落ち着いて撮影もできませんでした。
お陰で、かなりの数のクロメマトイが私のイライラの犠牲になりましたが、ヤブ蚊に刺されるよりは実害がない分マシなのかも知れませんね(^^;。

ホソオビヒゲナガ (チョウ目/ヒゲナガガ科)
ホソオビヒゲナガ_1304291 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2013.04.21, 港南区芹が谷)

| |

« ●ヒメコバチ科(Elachertinae亜科)の仲間 | トップページ | ●ハルササマダラミバエ »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

今年は多いみたいですね。私も今週の虫撮りでしつこく付きまとわれてイライラしましたが、こちらは今年初の蚊にも刺されてしまったので、そらさんよりもタイヘンでした(笑)。過去の4月下旬頃にメマトイや蚊に悩まされた記憶が無いので、今年は虫全般において例年よりも出現が早いのかもしれません。5月に入って記録的な低温日があったにもかかわらず、虫の出が早いというののがちょっと不思議でもあります。

投稿: フッカーS | 2013年5月 2日 (木) 18時18分

フッカーSさん、こんばんは、

去年は、連休最終日にクロメマトイに攻撃されているので、ここでも少し早いのかも知れません。蚊の方も、数匹飛んでいたような樹がしますが、まだ被害は出ていません。
他の虫は、ここに来て一気に増えているように感じますが、その割には良い写真が撮れてないのは何故なのだろうか(^^;。
明日から連休後半になるので、何とか早起きして虫たちの寝ている隙をついて撮れないかと期待しています。

投稿: そら | 2013年5月 2日 (木) 21時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ひとりごと(ホソオビヒゲナガ):

« ●ヒメコバチ科(Elachertinae亜科)の仲間 | トップページ | ●ハルササマダラミバエ »