« ●マルボシヒラタハナバエ | トップページ | ●カタカイガラムシの仲間? »

2013年5月13日 (月)

●ひとりごと(ワカバグモ)

気が付くと、春から初夏に目にするようになるワカバグモのオスですが、本当に冬場はどこに隠れているのやら。
顔から前脚の一部が濃い色に変わって厳めしい感じになり、交接の季節がやって来たことが分かります。

土曜日は雨になってしまいましたが、日曜日は晴れの良い天気に恵まれただけでなく、久しぶりに色々と良いことがありました(^^)。
朝、ブログを確認したらヒメバチの記事に詳しい方にたくさんのコメントを頂いていたし、虫撮りに出掛けてみたら産卵現場(タマバチを初めて撮りました)を2回ほど撮ることができました(後日記事になって出てきます)。 アカシジミにも出会いましたが、こちらは撮ることはできず。
撮影途中で声を掛けられておばさんは、珍しく虫嫌いではなく撮った写真を見せたら「凄い、小さい虫を良く見つけますね」と感心され、別のおじさんにはカメラことで質問を受け、色々と説明をしてあげたら喜んで頂けました(^^)。
初めて撮った虫も、珍しく1日で3種類と久しぶり大漁となりましたが、撮った虫の種類の総数が思ったほどでないのは何故なんでしょうね。

ワカバグモ (クモ目/カニグモ科)
ワカバグモ_1305061 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6  F16  ISO100  (撮影:2013.04.29, 港南区芹が谷)

| |

« ●マルボシヒラタハナバエ | トップページ | ●カタカイガラムシの仲間? »

クモ」カテゴリの記事

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ひとりごと(ワカバグモ):

« ●マルボシヒラタハナバエ | トップページ | ●カタカイガラムシの仲間? »