« ●キコシホソハバチ | トップページ | ●寄生バチの幼虫の脱出 »

2013年5月24日 (金)

●クヌギミツアブラムシ

虫撮りコースの通り道にあるクヌギの若葉が丸まっていたので、アブラムシの仕業だろうと言うことでたぐり寄せて覗いてみました。
葉の丸まっていない部分に有翅成虫がいて、丸まった中にもアブラムシの子虫がいました。
見覚えのある形の有翅成虫ですが、探してみたらおちゃたてむしさんのところで紹介されていたクヌギミツアブラムシと言うこなりましたが、このアブラムシも初めて撮りました。
1週間後に撮ったのが最後の写真で、近くの別の葉の上で集会を開いていました(^^)。
有翅成虫が群がっていたと言うことは、次の場所へ向けての旅立ちの準備をしていたのでしょうね。

クヌギミツアブラムシ (カメムシ目/アブラムシ科)
クヌギミツアブラムシ_1305061 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4  F14  ISO100  (撮影:2013.05.06, 港南区芹が谷)

クヌギミツアブラムシ_1305062 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5  F14  ISO100  (撮影:2013.05.06, 港南区芹が谷)

クヌギミツアブラムシ_1305063 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3  F14  ISO100  (撮影:2013.05.06, 港南区芹が谷)

クヌギミツアブラムシ_1305064 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5  F14  ISO100  (撮影:2013.05.06, 港南区芹が谷)

翌週確認したら、葉の表面に群れている集団がありました
クヌギミツアブラムシ_1305065 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5  F14  ISO100  (撮影:2013.05.12, 港南区芹が谷)

| |

« ●キコシホソハバチ | トップページ | ●寄生バチの幼虫の脱出 »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●クヌギミツアブラムシ:

« ●キコシホソハバチ | トップページ | ●寄生バチの幼虫の脱出 »