●キバラトゲナシミズアブのメス?
こちらも、去年撮って未整理だった写真を確認していたらみつけた写真で、5月13日にBABAさんのところで、トゲナシミズアブ 2種に記載されたキバラトゲナシミズアブに似ている感じがしたので復活しました。
こちらは、目の間が離れているのでメスになりますが、撮った写真が掲載の2カットしかなかったのと普通のミズアブだろうと言うことで、そのままになっていたものです。
BABAさんが、トゲナシミズアブの写真を載せなかったら、永久に未整理品としてしまわれていたことでしょうが、BABAさんが記事の中で「雌に遭遇してみたいですね」と書かれていたので、それではと言うことで恥ずかしながら載せることにしました(^^;。
キバラトゲナシミズアブ? (ハエ目/ミズアブ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F13 ISO200 (撮影:2012.05.05, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F13 ISO200 (撮影:2012.05.05, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「ハエ」カテゴリの記事
- ●ツマグロキンバエ(2020.12.15)
- ●アブの幼虫(2020.12.07)
- ●ヒメフンバエ(2020.12.03)
- ●ハエの仲間1107(2020.11.26)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント
ありがとうございますm(_ _)m早速に♀のすがたを見ることが出来ました。複眼が離れているだけでずいぶんと印象が違うものですね(^^)
投稿: BABA | 2013年5月18日 (土) 12時45分
BABAさん、こんにちは、
私の方は、今朝撮ったのがオスではないかと思ったのですが、前に撮った違う種のトゲナシミズアブの仲間のようです。
造形的には、目のくっついたオスの方が格好良いですね(^^)。
投稿: そら | 2013年5月18日 (土) 14時09分
お見立て通り、雌個体で腿節が淡色、加えて腹部の数節が淡色なので、キバラトゲナシいいと思います。
投稿: ezo-aphid | 2013年5月18日 (土) 23時54分
ezo-aphidさん、こんにちは、
ありがとうございます。
BABAさんの記事のお陰で日の目を見ることになって、キバラトゲナシと確認が取れたのでフォトの方に追加できて嬉しいです。
投稿: そら | 2013年5月19日 (日) 15時04分