●お馴染みのムネアカアワフキのメス
若葉の出るこの時期になると、どこからともなく大量に出てくるのがムネアカアワフキたちです。 お好みは桜の木のようで、ここでも山桜の木に大量に集まってきています。
メスの方が、今回の写真のように背中の赤い部分が大きくてきれいで、オスは赤い部分が小さいのですぐにわかります。
毎年、同じ時期に同じ場所で大量に見かけるので、真剣に写真にとることは少ないのですが、被写体が少なかったのでモデルになってもらうことにしました(^^;。
枝に巻きついている、ムネアカアワフキの幼虫の巣というのもよく目にしますが、実際の幼虫の姿はまだ見たことがありません。
なので、この巣の中でさなぎになっているのかも良く分からないのでした(^^;。
ムネアカアワフキ (カメムシ目/トゲアワフキムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2013.04.07, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F16 ISO100 (撮影:2013.04.07, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F16 ISO100 (撮影:2013.04.07, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●錦鯉みたいな感じのベニヒメヨコバイ(2025.01.15)
- ●葉の裏にいた白いコナジラミの集団(2025.01.10)
- ●ヤツデキジラミ(たちばなの丘公園)(2024.12.28)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(たちばなの丘公園)(2024.12.27)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント