●タマバエ科の仲間
建物の土台の部分に止まっていたので、カメラの位置を下げきることができず、かなり上から狙って撮るしかありませんでした。
見た目の形からはタマバエ科の仲間になりますが、そこから先は…です。
気のせいなのか、今年はタマバエ科の仲間に結構出会っているように思いますが、今まで気にすることが少なかっただけなのかも知れませんね(^^;。
昨日の土曜日は朝から雨模様かと思っていたら、思っていたよりも雨が降り出すのが遅かったので、少しは虫撮りをする時間が取れました。
時間は取れましたが、虫の方は思ったように撮ることができず、まだまだ虫がたくさん出てくる季節になったという実感が沸いてきません(^^)。
タマバエ科の仲間 (ハエ目/タマバエ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2013.03.16, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0 F16 ISO100 (撮影:2013.03.16, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●杭の上キゴシハナアブ(2023.11.30)
- ●キノコバエ科の仲間(初見)(2023.11.28)
- ●キゴシハナアブ(2023.09.07)
- ●ウシアブ(2023.09.04)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント