●ウスイロチャタテ科の仲間
ヤツデの葉の裏で見つけた、お馴染みのウスイロチャタテの仲間です。
チャタテムシは、最近目新しいのに出会っていないので、この場所で見ることができるのは、一巡してしまったようです。
有名なイダテンチャタテも、まだ出会ってないけれども、この場所にはいないのだろうか、それとも神様に願いが届いてないだけか(^^;。
桜が満開になって春本番かと思ったら、寒の戻りで急にな向くなって真冬間にになるし、これでは人間だけでなく虫たちもさぞかし困っているだろう。
この土日も、思ったほどは暖かくならないみたいだし、それよりも日曜日の雨の方が心配ですね(^^;。
ウスイロチャタテ科の仲間 (チャタテムシ目/ウスイロチャタテ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS3.2 F-- ISO200 (撮影:2013.03.17, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.5 F-- ISO200 (撮影:2013.03.17, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS3.2 F-- ISO200 (撮影:2013.03.17, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント