●コマユバチの仲間
シャリンバイの葉の裏で見つけたコマユバチの仲間で、産卵管が見えることからメスだと言うことは直ぐに分かりますが、その先が分からない。
お腹が大きいところを見ると、春先出てくる虫に寄生でもするのだろうか。
体長は約3.0mmで、今の時期に見掛けるコバチとしては並の大きさと言ったところでしょうか。
コマユバチの仲間は、顔付きが丸顔なので何となく分かりますが、前に翅脈の見方を教わっているので、ヒメバチとの違いだけは分かるようになりました(^^;。
真っ黒けでない、こう言う色つきのハチは歓迎しますが、できれば産卵しているところを撮ってみたいですね。
コマユバチの仲間 (ハチ目/コマユバチ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2013.03.02, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2013.03.02, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3 F-- ISO200 (撮影:2013.03.02, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
- ●葉の裏にいたアメバチ亜科の仲間(2024.12.24)
- ●お馴染みのチビアメバチ亜科(2024.11.24)
- ●アカガネコハナバチ(2024.11.14)
- ●ミノオキイロヒラタヒメバチ(2024.11.13)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント