●いつもの野鳥(カワウ)
川の真ん中に、チョッと大きめの岩が出ている場所がありますが、ここだと川岸から離れているので、安心して羽を広げて乾かすことが出来るようです。
一昨年も、ここで甲羅干ししているカワウを撮りましたが、そのときは脚に識別用の黄色いリングを付けていて、連絡をしたら返信がありました。
カワウは魚捕りの名手なので、水中に潜る度に魚を捕っていて、カワウが来ると魚が根こそぎ食われてしまうと、嫌われているようです。
コサギは、カワウのおこぼれを狙って、カワウがやってくると後を飛んでいきます。
たまにカワウがやってくるのは良いのですが、毎回来られると本当に差が長い無くなってしまいそうです(^^;。
カワウ (ペリカン目/ウ科)
α700 APO TELE 300mm/F4 G
SS1/400 F5.6 ISO400 (2013.02.03, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 300mm/F4 G
SS1/640 F5.6 ISO400 (2013.02.03, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 300mm/F4 G
SS1/500 F5.6 ISO200 (2013.02.03, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ●カワウの甲羅干し(2022.01.31)
- ●元旦に見た近所の平戸永谷川の野鳥たち(2022.01.09)
- ●ジョウビタキ(2022.01.10)
- ●アオサギ(2021.02.23)
- ●タシギ(2021.02.22)
コメント