●トビコバチ科の仲間?
ヤツデの葉の裏で見つけたコバチは、姿形からトビコバチの仲間では無いかと思います(^^;。
色が真っ黒けなのがチョッと残念ですが、まあ何と撮ることが出来たので良かったです。
体長が約1.0mm(翅の先端まで約1.5mm)と小さいので、撮ってみるまで何コバチなのかは分からない大きさですね。
トビコバチの仲間は、それほど多くは撮っていないので、今回のも初めてトビコバチだと思います(^^)。
トビコバチ科の仲間? (ハチ目/トビコバチ科?)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS6.0 F-- ISO200 (撮影:2013.01.20, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS6.0 F-- ISO200 (撮影:2013.01.20, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント
こんばんわ、お久しぶりです。
トビコバチ科で、翅にくもりが無く、小楯板にヒゲが生えてるのは、Zaomma属くらいだろうと思います。日本から記録があるのは2種(大図鑑の138-5と140-9)ですが、どちらにもあたっていません。翅脈と触角が見えるといいのですが(見えても私には判りませんけど・・・ネ)。
投稿: ezo-aphid | 2013年2月13日 (水) 20時36分
うっかりしていました。
おちゃたてさん(2012.03.20)、BABAさん(2012.03.23)と同種のようですねー。その時は属名をコメントしてなかったのですが、今回はつい・・・。
投稿: ezo-aphid | 2013年2月13日 (水) 20時45分
ezo-aphidさん、こんばんは、ありがとうございます。
おちゃたてむしさんとBABAさんところを覗いてきましたが、体の色の感じが違って見えるので、仮に見に行っていたとしても通り過ぎていたでしょうね(^^;。
しかし、両ブログ共に写真の掲載件数が増えてしまったので、探すのも一苦労です。
フォトにしてくれると嬉しいのですが…(^^)。
改めて確認してみたら、今年の1月8日に掲載したのと同じみたいですね。
http://serigaya.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-23ba.html
投稿: そら | 2013年2月13日 (水) 21時35分