●ヒメカゲロウの仲間
だいぶ前に、おちゃたてむしさんから「枯れたヤツでの葉で途中で引っ掛かっているのが狙い目」と教えて頂き、何度か初物に出会っているので、今回も少しだけ挑戦してみたらヒメカゲロウの仲間が出てきました。
羽の模様の感じから、種類が絞れないか確認してみましたが、残念ながらドンぴしゃにくるのはいませんでした(^^;。
この冬も、それほど虫の数は多いようには思いませんが、今のとこ川に鳥撮りに行ってもネタ切れになることがないのは、探せばお馴染みさんがいるということでしょうか。
この冬は、まだケヤキ巡りをしていないので、まだ未開拓地が残っていて、もう暫くの間は何とかやり過ごすことが出来そうです。
でも、新顔に会える確率は毎年下がっていく訳で、この冬は何種類くらいお目に掛かれるのでしょうね(^^)。
ヒメカゲロウの仲間 (アミメカゲロウ目/ヒメカゲロウ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2013.01.19, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2013.01.19, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS8.0 F-- ISO200 (撮影:2013.01.19, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「アミメカゲロウ」カテゴリの記事
- ●ミヤマヒメカゲロウ(2021.04.09)
- ●コナカゲロウ科の仲間_幼虫(2021.01.24)
- ●アミメクサカゲロウ(2020.12.25)
- ●クサカゲロウの幼虫の食事(2020.11.05)
- ●アシマダラヒメカゲロウ(2020.05.29)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント