●いつもの野鳥(コサギ)
今年の撮り始めは、元旦に近所の川に出向いてみることにしましたが、今年も昨年同様というか昨年以上に野鳥の姿が少ないように感じました。
但し、コサギだけは珍しくいつもよりも数が多く、何匹かが集まって縄張り争い(?)をしていました。。
元旦は、晴の天気に恵まれて空も青くてキレイだったので、電線に止まったコサギを下から青空をバックに撮ってみました(^^)。
微妙な環境の変化はあるのでしょうが、去年、今年と近所の川では野鳥の数が少なくなっているのは事実のようで、帰り際にお会いした常連のKさんも「野鳥の数だけでなく、見られる期間も少なくなっている」と言ってました。
でも良く考えてみたら、いつも虫撮りしている雑木林では、エナガが群れで飛んでいたりアカゲラを目にしたり、コゲラやアオジと言った野鳥も目にしているので、この地域に全然いなくなってしまったという訳ではありません。
ただ、虫撮りのときは望遠レンズを持っていないので、野鳥を見掛けても撮ることができないのでした(^^;。
コサギ (コウノトリ目/サギ科)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/640 F8.0 ISO200 (2013.01.01, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/640 F8.0 ISO200 (2013.01.01, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/1000 F8.0 ISO200 (2013.01.01, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/800 F8.0 ISO200 (2013.01.01, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ●アオサギ(2021.02.23)
- ●タシギ(2021.02.22)
- ●ダイサギ(2)(2021.02.22)
- ●ダイサギ(1)(2021.02.21)
- ●コサギの羽繕い(2)(2020.03.13)
コメント
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
素晴らしい写真に期待しております。
今年は野鳥が多いと言う話も聞くんですが、場所にもよるのかなあ?!
…大晦日に荒川大麻生公園・渡良瀬遊水池そして昨日は房総半島最南端:野島崎灯台行って来ました。
荒川大麻生公園でミヤマホオジロ♂撮れたのが、チョット嬉しかったですが、昨日は強風で何も撮れませんでした。
投稿: ジャワカ零 | 2013年1月 3日 (木) 16時05分
ジャワカ零さん、こんばんは、
全国的に数が少ないと言うことは無いみたいですが、山にいる野鳥の方が少ないみたいです。
2日、3日は箱根駅伝があり見物客が川沿いを通るので、虫撮りに行ってました。明日は、再び川の方に行ってみようと思っていますが、あまり期待できそうにありません。
昨日の風は、虫撮りにも影響が大きくて、本当に参りましたね(^^;。
投稿: そら | 2013年1月 3日 (木) 20時26分