« ●トゲキジラミの幼虫 | トップページ | ●キモグリバエ科の仲間 »

2013年1月23日 (水)

●いつもの野鳥(ジョウビタキのオス)

正月休みに、今年初めて撮ったジョウビタキのオスですが、川の反対側にいて近づかせてくれません。
反対側を人が通ったので、手前に来てくれたのは良かったのですが、止まったの場所が枯れ草の影になってしまったのがチョッと残念。
でも、何とか載せられるレベルの写真が撮れたので、まあ良かったと言うことにしましょう(^^;。
野鳥のメスは、外敵から目立たないように地味な色が多いので、写真を撮るならオスの方が圧倒的に良いですね。 ジョウビタキ君も、オスはなかなかキレイだと思います。

ジョウビタキ (スズメ目/ヒタキ科)
ジョウビタキ_1301041 α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/640  F8.0  ISO200  (2012.01.04, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)

ジョウビタキ_1301042 α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/500  F8.0  ISO200  (2012.01.04, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)

ジョウビタキ_1301043 α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/80  F8.0  ISO200  (2012.01.04, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)

| |

« ●トゲキジラミの幼虫 | トップページ | ●キモグリバエ科の仲間 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●いつもの野鳥(ジョウビタキのオス):

« ●トゲキジラミの幼虫 | トップページ | ●キモグリバエ科の仲間 »