●いつもの野鳥(シジュウカラ)
この川でお馴染みのシジュウカラ君ですが、撮った写真を帰って確認したら、枯れ草の中のムシを見つけてほじくり出していました(^^;。
どうやって、茎の中に虫の幼虫がいるが分かるのか不思議ですが、引きちぎれないよう器用に引っ張り出していました。
どこにでもいるシジュウカラですが、川に出掛けたら見つけた野鳥は撮るに限りますね。
狙って撮っている訳ではないので、こう言った光景は帰ってパソコンで確認するまで分かりませんから(^^)。
シジュウカラ (スズメ目/シジュウカラ科)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/320 F8.0 ISO200 (2012.01.04, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/320 F8.0 ISO200 (2012.01.04, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/250 F8.0 ISO200 (2012.01.04, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ●カワウの甲羅干し(2022.01.31)
- ●元旦に見た近所の平戸永谷川の野鳥たち(2022.01.09)
- ●ジョウビタキ(2022.01.10)
- ●アオサギ(2021.02.23)
- ●タシギ(2021.02.22)
コメント