●ヒメコバチ科(Apleurotropis sp.)?
ヤツデの葉の裏で見つけたヒメコバチの仲間ですが、どうやらおちゃたてむしさんとこで前に掲載されたヒメコバチ科 Apleurotropis 属の一種と同じ仲間ではないかと思います。
前に登場したウスクモリバヒメコバチに比較すると、こちらの方はチョッと小さくて体長は約2.3mmで、おちゃたてむしさんの記事にあった大きさとも合います。
小さなハチばかり撮っていると、大きさの間隔が麻痺(?)してきて、パッと見ただけだと前に撮ったのと大きさの違いが直ぐには分からなくなります(^^;。
色が黒くないハチはまだ良いのですが、黒くて小さいのになると余計に区別が付かなくなってしまいます。
でも、本とはとにかく見つけたら撮るようにしておくのが一番で、家に戻ってからパソコンの画面を見て「しまった!」と思うようにしないことですね(^^)。
ウスクモリバヒメコバチ? (ハチ目/ヒメコバチ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS3.2 F-- ISO200 (撮影:2013.01.06, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.0 F-- ISO200 (撮影:2013.01.06, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.5 F-- ISO200 (撮影:2013.01.06, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント