●久しぶりのヒメコバチはウスクモリバヒメコバチ
ヤツデの葉の裏で見つけた久しぶりのヒメコバチは、前にウスクモリバヒメコバチと教えて頂いたヒメコバチになります。
体長は約3.0mmで、ハチとしては小さいですがコバチとしては比較的大きい方ではないかと思います。
6日の日曜日(昨日)に撮ったばかりなので、まだほやほやウスクモリバヒメコバチですが、メタリックな体の色が何とも言えません(^^;。
昨日は朝方冷え込んだせいもあって、ウスクモリバヒメコバチ君も動きが鈍かったようで、いつもよりも見つけてから動き出すまでの時間が有ったので、比較的まともな写真を撮ることが出来ました。
葉の裏のコバチを撮るには、私の場合朝早くに出掛けてハチたちが寝ている間に撮るのが良さそうです。
お馴染みのハチですが、今年も無事撮ることができたと言うことで、ご勘弁下さい(^^;。
ウスクモリバヒメコバチ (ハチ目/ヒメコバチ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS3.2 F-- ISO200 (撮影:2013.01.06, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.5 F-- ISO200 (撮影:2013.01.06, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS4.0 F-- ISO200 (撮影:2013.01.06, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ノミコバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.16)
- ●タマゴクロバチの仲間(深度合成)(2021.04.15)
- ●ハラビロクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.14)
- ●コガネコバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.13)
- ●オモンクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.12)
コメント